学校トイレの小規模なリニューアル事例をご紹介します。
タイマー式のハイタンクが設置されていませんか?
タイマー式の洗浄方式は使用後にすぐに洗浄することができないので、小便器内に尿石が発生しやすく、悪臭の原因になっています。
また意味のない時に洗浄したり節水面でもNGです。
既存の配管を活かして使い、電気工事も必要ありません。
必要な時に必要な分だけ洗浄水を流します。
ピピセンサVに関するお問い合わせは、 株式会社アメニティまで
特に木製の扉は下部がささくれていたり、穴がぽっこり空いてしまったり・・・。
扉を全部取り換えなくても簡単に修復する方法が「MMAパッチ工法」です。
ガラス繊維シートを貼り付けた上からMMA樹脂の塗装を施します。
ステンレスの板金などの方法と比べ、扉の材質に直に浸透するので木部の腐食を防ぎ、扉の小口部分もしっかりカバーできるので、扉自体の耐久性をアップさせることができます。
色も自由に選べるので、おしゃれに修復することができます。
学校トイレのドア扉の修復に関するお問い合わせは、
株式会社システムリバースまで。
TEL 03-5659-4591
http://www.systemrebirth.com/
【学校トイレで、こんなお悩みはありませんか?】
【クインキーパーの特徴とは?】
・オールステンレス製で頑丈
・シンプル構造でイタズラをされにくい
・大容量の5ロール収納でトイレットペーパー交換の手間を大きく削減
【実績】
■公共交通機関
・東京 約200箇所
・大阪 約100箇所
■地方自治体様
・東京都
都立公園 約60施設
・神奈川県
公共施設トイレ 約20施設
・その他
公共施設トイレ 約20施設
■海外
香港政庁、EPSON中国工場、香港そごう、病院(香港) 他
【お問い合わせ先】
株式会社総合サービス
TEL:0120-980-329
古いジントギの手洗い場が残っている学校はたくさんあるのではないでしょうか?
ステンレス製の洗い場に取り替えるとなるとコストも高くついてしまいます。
そのままの材質を活かして、アクリル樹脂をコーティングすることによって手洗い場を簡単にリニューアルすることができます。
【例えばこんなトラブルありませんか?】
【アクリル樹脂でまるごとコーティングしてトラブル解消!】
ここでご紹介するリニューアル方法はアクリル樹脂MMA(メチルメタクリレート)で洗い場を まるごとコーティングしてしまう方法です。
上記のトラブル1~5は全て解消することができます。コーティング材の色は自由に設定できる ので、まったく違う色にすることも可能です。
トラブルも解消できて、イメージチェンジもできるので一石二鳥です。
ちょっと明るめの色に変更しました!
全く違う色にしてイメージチェンジしました!
【作業の手順】
【アクリル樹脂MMAとは?】
ジントギの手洗い場のあまりの汚さに耐えかねて、学校現場のご担当者がペンキを塗ることもよくあるようです。しかし、結果は芳しくなかったのではないでしょうか?そうなんです。ペンキを塗ってもペンキ自体が汚れを吸いつけるので余計に汚れやすくなってしまうのです。それにペラペラとペンキがめくれてしまったというケースもあると思います。
アクリル樹脂MMAとペンキは機能が根本的に違います。
アクリル樹脂MMAはペンキに比べて硬質で表面に傷がつきにくく、汚れがついても落としやすくなっています。定期的にタワシでこする程度できれいに保てます。
またアクリル樹脂MMAは防水性があるので、漏水の補修にも適しているほか、汚れそのものが浸み込みにくくなっています。さらにジントギの材質のコンクリートと愛称がよく、非常によく密着
しますので後からはがれてくることはありません。欠けや破損の補修にも適しています。
ジントギ流しのアクリル樹脂MMAコーティングのお問い合わせは、
株式会社システムリバースまで。
TEL 03-5659-4591
http://www.systemrebirth.com/
床排水口のトラップ機能(悪臭防止機能)については、
「トイレのトラブルQ&A」トラップのトラブルでも詳しく説明していますが、
下記のような状態になっていると悪臭防止機能が働きません。
悪臭防止機能が働かない原因とは?
トイレがくさい!と感じるとき、床排水口のトラップの機能不全が原因になっていることが 非常に多いです。一度ご自身の学校のトイレでも点検してみてください。
従来のトラップの構造では排水管からのニオイを防ごうとすると、泥がたまりやすくなって排水不良を起こしやすかったのですが、サンケイサポートが開発したドライ式トラップ『ダブルポコ』はトラ
ップの中にゴミや泥が溜まる心配がなく、常に水を溜めておく必要もないのです。
しかも工事時間は1個当たり1時間以内です。
簡単で騒音も出ないので、授業中に行うことも可能です。
100年以上の歴史があるウエット式からドライ式へ変わるのは、「トラップ革命!」といっても過言
ではない発明ですよ。
従来式トラップ
ドライ式トラップ『ダブルポコ』
【旧型小便器のトラブルで困っていませんか?】
左の写真のタイプの小便器は、排水トラップのパーツが破損・欠損しやすくトラップも浅いために、悪臭が発生しやすくなっています。
陶器のふたの下に、目皿、樹脂のトラップわんがセットされています。ですが、多くの現場では目皿やトラップわんは腐食で破損したり、欠損しています。
目皿やトラップわんが欠損していると、全くトラップの機能を果たさず、悪臭が発生するのです。
床排水口のドライ式トラップもご覧ください。
【学校の職員さんでも簡単に設置できます。】
こんなときに!改修や器具交換をするまでの予算が無くても、パーツの交換で悪臭が止まり、排水もスムーズに!
現状の排水口 | お試し用適合パーツ | お試し提供価格・数量 |
|
![]() |
![]() (対象)着脱式トラップ金物 (排水管内径:50~45Φ) |
![]() ・ポコ本体:塩ビ加工品、内径31φ ・インナーパイプ: |
T5-50用セット ・¥6,000(税別) ・1学校当たり4ヶまで ・T5-65についても、簡易取付ダブルポコセットを同額にて製作出来るのでご相談ください ・ポコ本体・インナーパイプについては、アクリル製では各サイズ製作OK |
![]() |
![]() (対象)床ストール小便器 TOTO:U-29、U-53 INAX:U-103、112 (排水管内径:30~27Φ) |
![]() 【簡易取付シングルポコ20】 ・ポコ本体:塩ビ加工品、内径20φ (注)金物内部立上り管が 腐食割れ・破損が無いことが採用条件となります。 |
シングルポコ20 ・¥4,000(税別) ・1学校当たり6ヶまで ※目皿 (オプション) ・¥500(税別)
・超節水可能なエポキシ仕上げ ・内部立上り管の腐食破損 ・排水管詰りによる排水不良 以上の場合は、ダブルポコ仕様対応となる為ご相談ください |
【備考】
① 今回のお試し提供・価格は、対象が学校トイレ関連とし、各学校とも初回のみとさせていただきます。期間については、勝手ではありますが予定数量に達した時点にて打ち切りとさせていただきます。
② 取付に問題となる頑固な尿石・錆等の除去や排水枝管の閉塞等はお近くの関連業者にご相談ください。
③ 初回お試し注文及び以降の購入予定見積り依頼や事前確認・取付指導・取付依頼等希望の際は、下記の連絡先までご連絡ください。
【便器のヒビ割れ・落ちない汚れ・ツヤなしに頭をかかえていませんか?】
割れた和式便器からは、下水臭が発生します。
しかし、和式便器を取り換えるとなると、お金も、工事期間もかかります。
【施工手順】
【1】ひび割れ部分に下処理を施します。 ※手前は破損でできた開口部です。ここが破損 していると下水臭がどんどん発生します。 |
【2】ヒビ割れ・破損箇所をプライマー塗装とパテ処理で補強・補修しました。 |
【3】耐水樹脂コーティング塗 装吹付仕上げ。 下・中・仕上げ塗装、計3回 の工程を行います。 |
【4】ガラスコーティング作業 (常温安定液体ガラス)。 ※汚れの再付着を予防 ※硬い膜でキズを予防 |
【5】施工終了!トラップ内の 封水が可能になり、便器のツ ヤがよみがえり、お掃除も楽 になりました。 ※カラーコーディネイトも可能 |
写真提供:株式会社システムリバース
アクリル樹脂MMA(メチルメタクリレート)で小便器まわりを塗装しているリニューアル事例です。モザイクタイルはメジが細かく、どうしても尿石が浸み込みやすいため、樹脂塗装でメジを埋めてしまう方法です。防水性があって汚れが浸み込まないため、尿石の予防ができます。
MMAの特徴は
お問い合わ先:株式会社システムリバース
TEL 03-5659-4591
http://www.systemrebirth.com/
Copyright(c) GAKKOU TOILET All rights reserved.