掲示板
  メールアドレス
proweed byメール配信CGI acmailer

トイレそうじDIY

自分たちで学校のトイレを掃除して、ピカピカトイレを保つためのヒケツやお役立ち情報をご紹介。

1.「楽しくなる!学校トイレそうじ」乾式清掃編をダウンロード!

2.自分たちで尿石を除去してみよう!

植物性洗浄液で子どもたちと尿石除去

4.ジェル状クレンザーで水あかと黒ずみを落とそう!

「楽しくなる!学校のトイレそうじ」乾式清掃編をダウンロード!

学校トイレのマニュアル「楽しくなる!学校のトイレそうじ」が、PDFファイルで無料でダウンロードできます。学校現場の清掃指導などに、ぜひご活用ください。

マニュアルをダウンロードする

楽しくなる学校のトイレそうじ「楽しくなる学校のトイレそうじ」目次

●はじめに:

トイレそうじはだれがする?
-トイレをつくる(改修する)まえに考えよう!

●PART1:トイレそうじを計画しよう!

  1. 1. そうじの5つの要素
      -基本清掃の充実がキーポイント!
  2. 2. 年間のそうじ計画は5つの要素をトータルに考える!
  3. 3. 「基本清掃」を充実させるためのポイントはコレ!

●PART2:ニオイの原因を知ろう!
ニオイの3大原因~

●PART3:知っておきたい洗剤と道具のこと

  1. 1. 毎日のトイレそうじは台所洗剤で十分!
  2. 2. そうじ道具にこだわりを持つ!

◎道具の種類と使う場所
◎ワンポイントアドバイス  
・常備する洗剤の種類は少なくシンプルに!

楽しくなるトイレそうじ

写真入りでおそうじのポイントを解説!

●PART4:これだけおぼえよう!そうじのポイント

  1. 1. 小便器のそうじのポイント
  2. 2. 大便器のそうじのポイント
  3. 3. 床面のそうじのポイント
  4. 4. 手洗いコーナー、カウンターのそうじのポイント
  5. 5. パーティションのそうじのポイント
  6. 6. そうじチェックリスト

◎ワンポイントアドバイス

  • ・ センサー式便器をそうじするときは?
  • ・ もしも便器が詰まったら?
  • ・ ラバーカップは引いて使う
  • ・ 床面排水口がある場合は?
  • ・ ぞうきんの絞り方

●PART5:長尺ビニールシートの定期メンテナンスの方法

  1. 長尺ビニールシートは保護剤の塗布を前提とした材質!
  2. 保護剤を施工する時の留意点
  3. 保護剤の種類とメンテナンス頻度

巻末:メンテナンスしやすい素材・器具選び

 
PAGE TOP